【簡単】Wordpressブログの始め方【10分でできる】>>

ブログ運営に役立つ必須ツール15選【これだけあればOK】

当ページのリンクには広告が含まれています。

これからブログを始めるつもりなので、ブログ運営に役立つツールを教えてほしいです。

当記事はこんな方におすすめです。

この記事で分かること
  • ブログ運営に役立つ必須ツール15選
この記事を書いている人
DAIKI
  • ブログ運営歴4年半
  • ブログ収益月10万達成
  • 累計400記事以上執筆
  • 月間PV数6万達成

こんにちは、DAIKI(@daikilog)です。

本記事では、使わないと損するレベルの超便利ブログツールを15個紹介します。

使う・使わないとでは、ブログの作業効率が何倍も異なってくるので、是非積極的に活用してみてくださいね。

目次

ブログ運営に役立つ必須ツール15選

ブログ運営に役立つ必須ツール15選

ブログ運営におすすめなツールは以下の15個です。

  1. WordPress
  2. WordPressテーマ
  3. ASP
  4. ラッコキーワード
  5. Googleキーワードプランナー
  6. Mozbar
  7. Mindmeister
  8. Googleスプレッドシート
  9. Notion
  10. 「Skitch」or「Monosnap」
  11. TinyPNG
  12. Canva
  13. Ranktracker(ランクトラッカー)
  14. Googleアナリティクス
  15. Googleサーチコンソール

下記にて1つずつ紹介しますね。

WordPress

WordPressとは、専門知識のない方でも簡単にブログを作成できるツールのこと。

ブログは「はてなブログ」などの無料ブログサービスでも作れますが、何かと制限があり、稼ぐのには全く向いてないです。

将来しっかりとブログで稼ぎたい方は、自分でサーバーを借りて、Wordpressでブログを作成しましょう。

WordPressでブログを始める方法は以下の記事で解説しています。

無料ブログとWordpressの違いについて知りたい方は、以下の記事もあわせてどうぞ。

WordPressテーマ

WordPressテーマを導入すると、あっという間におしゃれなデザインのブログに早変わりします。

ちなみに、Wordpressにはデフォルトデザインもあります。ただ、正直言ってめちゃくちゃダサいです。
(見るに耐えません。)

WordPressテーマには無料・有料のものがあり、有料なら1万〜2万ほどで購入可能です。

無料テーマでも問題ないですが、「優れたデザイン性」「カスタマイズの楽さ」「充実したサポート」を望むなら有料テーマ一択ですね。

DAIKI

実際に当ブログでは有料テーマを使用してます。ノンストレスでブログが書けますし、記事執筆スピードが爆上がりしますよ。

おすすめのWordpressテーマは以下の記事で紹介しているので、良ければ是非。

ASP

ASPとは、「Affiliate Service Provider」の略で、私たちブロガーと広告主(企業)を仲介してくれている広告代理店のこと。

アフィリエイトするには、ASP上でブログで紹介したい商品・サービスの広告を取得し、その広告を記事内に貼り付ける必要があります。

アフィリエイトなら月10万以上稼ぐことも決して夢ではないので、ブログを始めた方は必ず登録しておきましょう。

初心者におすすめなASP5社は以下の記事で紹介してます。

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、キーワード選定・競合サイト分析に役立つツールです。

数ある機能の中で最も使われるのが、「サジェストキーワード機能」。

キーワードを入力し、検索するだけで、そのキーワードに関連するキーワード(Googleでよく検索されているワード)が一覧で表示されます。

この後紹介する「Googleキーワードプランナー」とセットで使うと、狙うべきキーワードを洗い出せますよ。

また、競合サイト(上位20サイト)の文字数・見出しもあわせてチェック可能なので、競合サイト分析にも重宝しますね。

ラッコキーワードの登録方法・使い方については以下の記事をどうぞ。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、ラッコキーワードと同じく、キーワード選定に役立つツールの一つ。

ラッコキーワードで抽出したキーワードを貼り付けるだけで、各キーワードの「月間検索数」「競合性」を確認できます。

ある程度ニーズがあり、かつ競合が強すぎないキーワードを見つけられるため、SEOで勝つためには必須のツールと言えますね。

Googleキーワードプランナーの登録方法・使い方については以下の記事で解説してます。

MozBar

MozBarは、競合サイトの強さを一目で把握できるツール。

導入方法はとっても簡単。GoogleChromeの拡張機能から追加し、登録するだけ。

あとは、Chromeブラウザ画面右上のマークをクリックし、MozBarを選択すれば、自動で各サイトの「ページの強さ」&「ドメインの強さ」が表示されますよ。

企業サイト・トップブロガーといった強い競合がひしめくキーワードだと、上位表示できる見込みは極めて低いです。

「渾身の1記事を書いたつもりなのに、全然上位表示されない、、時間を無駄にしてしまった、、」とならないように、ドメインパワーは記事を書く前に必ずチェックしましょう。

Mindmeister

Mindmeister(マインドマイスター)は、自分の考えを整理するのに役立つマインドマップが気軽に作れるツール。

いつも途中で何を書いているのか訳分からなくなり、支離滅裂な文章になりがちな方におすすめです。

順番を自由に入れ替えられるため、内容を修正・追加するのも楽チンですよ。

実際に、この記事もMindmeisterを使って書き上げています。

DAIKI

僕のように文章形式で書いてもいいですし、伝えたい内容を簡潔に書き出し、改めてメモアプリなどでまとめるのもいいですね。

Googleスプレッドシート

Googleスプレッドシートは、記事構成を作るのに役立つツール。

このようにh2・h3(h4)見出しや、各見出しで伝えたい内容をまとめておくことで、スラスラ記事が書けるようになります。

用途的にはMindMeisterとほぼ同じなので、どちらかお好きな方を選んでみてください。

Notion

Notionは、記事の下書きや、ブログの情報をメモしたい際に重宝するアプリ。

シンプルなデザインで使いやすいだけでなく、Wordpressと同じブロック形式なので、Wordpressとの相性も抜群です。

個人的には、

「Mindmeister」または「Googleスプレッドシート」で伝えたい内容を簡単にまとめる → Notionで記事の下書きを書く

といった使い方がベストかなって思ってます。

日々のタスク管理からちょっとしたメモまで、あらゆる情報を一元管理できるため、ブロガー問わず全人類におすすめしますよ。

「Skitch」or「Monosnap」

「Skitch」「Monosnap」は、画像に赤枠や矢印・モザイクなどを入れられる画像編集ツール。

「Skitch」

記事内で、スクリーンショット画像をよく挿入する方は導入必須のツールですね。

「Skitch」はMac専用で、「Monosnap」はMac・Windowsどちらでも使用可能です。

どちらかお好きな方をどうぞ。

TinyPNG

TinyPNGは、画像をアップロードするだけで、自動で画像を圧縮できるサイト。

容量が大きいまま画像を記事に貼り付けてしまうと、サイトの表示速度が遅くなるので、圧縮は必須ですね。

ちなみに、他にも画像圧縮ツールは色々ありますが、僕は実際に5つほど使ってみて最終的に「TinyPNG」に落ち着きました。

というのも、TinyPNGが一番「画像の品質を保ったまま、程よく圧縮してくれる」からです。

待ち時間ほぼ0で圧縮可能なので、是非活用してみてください。

Canva

Canvaは、アイキャッチ画像作成に役立つ無料画像編集ツール。

文字・図形入れ・背景色変更・トリミングなど、基本的な画像編集はこれ一本で十分です。

無料とは思えないほどのおしゃれなテンプレートが揃ってるのも嬉しい点。

デザインセンス0の方でも、あっと言う前に人の目を引くアイキャッチ画像が作れますよ。

Ranktracker(ランクトラッカー)

Ranktracker(ランクトラッカー)は、狙ったキーワードの順位計測ができるツール。

記事公開の2〜3ヶ月後、狙ったキーワードで検索上位を獲得できてるかどうかのチェックに重宝しますよ。

中には、全く順位をチェックせずに記事を放置する人がいますが、それはNGです。

記事を書いた後は、しっかりと答え合わせをし、順位が伸びてないようならリライトを重ねて上位を狙いましょう。

Ranktrackerでできることは以下の記事で書いてます。良ければあわせてどうぞ。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツール。

Googleアナリティクスでは、

  • 読者の属性(性別・年齢)
  • 流入経路(どこから読者が訪問してきてるのか)
  • 各記事のPV数・平均滞在時間・離脱率

これらのデータを全て無料で得られます。

無料でここまでのデータを収集できるのは正直神なので、まだ導入してない方は、これを機に必ず登録しておきましょう。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、アクセス数・収益UPには欠かせないツールの一つ。

こちらもGoogleアナリティクスと同様、すべての機能が無料で使えます。

主な機能

  • 流入キーワードの調査
  • 各キーワードの平均クリック率・順位
  • インデックス登録のリクエスト
  • 被リンクの確認

使い方次第では、記事の順位を大幅に底上げすることも可能なので、必ず導入しておきましょう。

まとめ【ブログ運営に役立つツールを上手く使いこなそう】

まとめ【ブログ運営に役立つツールを上手く使いこなそう】

今回は、便利なブログツールを15個紹介しました。

各ツールを上手く使いこなせば、作業効率が上がるだけでなく、大幅なアクセス・収益UPも見込めます。

DAIKI

「これいいな。」と思ったものから1つずつ試してみてくださいね。きっと、見える景色が変わりますよ。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次