【簡単】Wordpressブログの始め方【10分でできる】>>

【残念】はてなブログでの収益化は難しいです【理由を解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。

ブログで稼ぎたいなら「Wordpress一択」ってよく言われているけど、はてなブログだと収益化できないのかな?

当記事ではこんなお悩みにお答えします。

この記事で分かること
  • 「はてなブログ」「Wordpress」どっちが稼げる?
  • はてなブログでの収益化が難しい5つの理由
  • はてなブログで稼ぐなら「Pro版」を選ぶべき理由
  • はてなブログで稼ぐ仕組み
  • はてなブログで収益を伸ばすために必要なこと
この記事を書いている人
DAIKI
  • ブログ運営歴4年半
  • ブログ収益月10万達成
  • 累計400記事以上執筆
  • 月間PV数6万達成

当記事を書いている僕は、はてなブログ歴1年半、Wordpress歴3年です。

「はてなブログ」は簡単にブログが作れる便利なサービスですが、「はてなブログは稼げない、、」と言われているのも事実。

そこで本記事では、はてなブログ・Wordpress両方使ったからこそ気づいた「収益化におけるはてなブログのデメリット」を包み隠さず紹介します。

記事の後半では、「はてなブログで稼ぐ仕組み」「収益を伸ばすためにやるべきこと」もあわせて解説してるので、是非ご覧ください。

目次

「はてなブログ」「Wordpress」どっちが稼げる?

「はてなブログ」「Wordpress」どっちが稼げる?

結論から言うと、「はてなブログ」「Wordpress」はどちらとも稼げます。

中には「はてなブログは全く稼げない!」と謳っているサイトもありますが、完全に嘘です。

ただ、

  • 長期にわたってお金を生んでくれるブログを作りたい方
  • 収益目的でブログを運営したい方

は、初めからWordpressを選んでおいた方が後悔せずに済みますよ。

なぜなら、稼ぎやすさにおいては「はてなブログ」は「Wordpress」に引けを取るので。
(理由は次章で詳しく解説します。)

はてなブログとWordpressの違いが一目で分かるように、一覧表にまとめてみました。

スクロールできます
WordPressはてなブログ
(無料プラン)
はてなブログ
(Pro)
料金約1,000円/月無料1,008円/月
(2年契約なら600円/月)
初期設定やや面倒簡単簡単
独自ドメイン
Googleアドセンス
アフィリエイト禁止事項あり禁止事項あり
資産性
デザイン性
カスタマイズ性
SEO
(上位表示のしやすさ)

大体違いがお分かり頂けたでしょうか?

DAIKI

ちなみに僕は、最初のブログを「はてなブログ」で作りましたが、途中で稼ぎづらいことに気づき、その後Wordpressでブログを作り直した経験があります、、

次の章で、はてなブログがWordpressよりも稼ぎにくい理由を深掘りしますね。

はてなブログでの収益化が難しい5つの理由

はてなブログでの収益化が難しい5つの理由

はてなブログでの収益化が難しい5つの理由は下記の通り。

  1. Googleアドセンスの審査に通りづらい
  2. WordPressに比べてSEOが弱い
  3. ブログサービスが終了するリスクがある
  4. トップページをカスタマイズしづらい
  5. WordPressに比べてデザイン性に劣る

1つずつ見ていきましょう。

Googleアドセンスの審査に通りづらい

はてなブログで作ったブログの場合、「Googleアドセンス」の審査に通りづらいと言われています。

「Googleアドセンス」はブログ初心者にとって貴重な収入源となるので、そこからの収入が全く得られないのはかなりの痛手、、

とはいえ、中身の濃い記事を30記事ほど書ければ、問題なく審査は通るのでご安心を。

注意!

はてなブログ無料プランだと「Googleアドセンスに合格しない」という情報が飛び交ってます。

確かにPro版より審査に通りづらいのは事実です。が、全く通らないわけではないですよ。

WordPressに比べてSEOが弱い

はてなブログはWordpressに比べてSEO的に不利です。

SEOとは?

Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略。記事を上位表示するためになされる施策のことをSEO対策と言う。

もちろん、はてなブログでも検索上位を狙うことはできますが、「同じ文字数・質」のWordpressブログと戦うとほぼ負けますね。

検索上位サイトに「はてなブログ」などの無料ブログサービスのサイトがあれば、そのキーワードは狙い目。と言われているくらいですので。

SEOが弱いと、「検索上位を取りづらい = アクセスが集まらない =稼げない」となるため、残念ながら収益化しづらいです、、

ブログサービスが終了するリスクがある

「はてなブログ」は、株式会社はてなが運営しているブログサービス。

もし、株式会社はてなが突然、「ブログサービス閉鎖しまーす!」と言えば、長い時間かけて作ったブログは跡形もなく消え去ります。

まさに、ブログの存続が運営会社に委ねられている状態。はてなブログを使う最大のリスクですね。

もしあなたが資産性のあるブログを作りたいなら、Wordpressを選んだ方が確実です。

WordPressなら、自分でブログを削除しない限り、永久的にネット上に残り続けるので安心してブログ運営できますよ。

トップページをカスタマイズしづらい

はてなブログ無料プランの場合、以下のサイトのように、トップページには全記事の内容がバーっと表示されます。

♧ゆるーり香川カフェ日記♧(旧:カフ...
♧ゆるーり香川カフェ日記♧(旧:カフェ好き大学生が巡る〜香川のカフェ〜) 一息つきたいそんなカフェ情報を気ままに発信していきます(*^^*)

これでは、トップページに訪れた読者が、自分の求めている記事にたどり着くことができません。

ブログで稼ぐには、「サイト設計」が要。

読者をどの記事に誘導して、どの商品・サービスを購入してもらうのか。」を考え抜くことで、収益を最大化できます。

WordPressなら、トップページのデザイン・構成を自由にカスタマイズできるので、読者を好きな記事に誘導させやすいですね。

補足

ちなみに、Pro版にアップグレードすると、トップページのカスタマイズが可能ですが、「HTML・CSS」の知識が必要です。

WordPressであれば、専門知識がなくても、管理画面からポチポチするだけで、プロ並みのトップページがあっという間に完成しますよ。

DAIKI

僕のサイトのトップページも実際にWordpressで作ってます。

WordPressに比べてデザイン性に劣る

はてなブログには、いくつかデフォルトでデザインが用意されてますが、正直素人っぽさが拭いきれません。

デザインが悪い(視認性が悪い)と、読者はすぐに離脱してしまいます。

離脱率が上がると、Googleからの評価が下がり、上位表示しづらくなるので、デザインは超大事。

HTML・CSSの知識が豊富な方・デザインセンスがある方なら問題ないですが、そうでないなら、Wordpressの方が無難です。

WordPressでは、数多くのデザインテンプレートが用意されているため、導入するだけでおしゃれで見やすいサイトが秒で作れますよ。

はてなブログで稼ぐなら「Pro版」を選ぶべき理由

はてなブログで稼ぐなら「Pro版」を選ぶべき理由

どうしてもはてなブログで収益化を目指したいなら「Pro版」を選びましょう。

というのも、「無料版」「Pro版」では、収益化のしやすさが大きく異なるから。

無料版とPro版の主な違いは以下の通りです。

はてなブログ無料版はてなブログPro版
はてなブログ側の広告削除
独自ドメイン
カスタマイズ性
独立ページ(固定ページ)

特に収益に大きく関わるのが、「はてなブログ側の広告削除が可能かどうか」と「独自ドメインを取得できるかどうか」の2点。

Pro版でははてなブログ側の広告を削除可能

はてなブログでは、はてなブログ側の広告が自動で表示されます。

この広告からもたらされる収益は、全てはてな側に入る仕組みです。
(無料で使わせてあげてるんだから、分け前ちょうだいね。って感じですね。)

無料版でも、googleアドセンス広告を記事上・記事下に貼り付けられますが、はてなブログの広告とバッティングしてしまいます、、

Pro版なら、はてなブログ側の広告を全て削除できるので、完全に広告収入を独り占めできますよ。

Pro版では独自ドメインが取得可能

無料版では、独自ドメインの取得はできず、はてなブログのドメインを使わざるを得ません。

はてなブログのドメインとは?

・https://blog.hatena.ne.jp/〇〇〇

https://blog.hatena.ne.jp/の部分は変えられない。はてなブログ専用のドメイン。

独自ドメインとは?

・https://〇〇〇

https://の後ろの文字列を自由に決められるドメインのこと。自分専用のドメイン。

はてなブログドメインの場合、はてなブログのサービスが終了すると、その瞬間ドメインも使えなくなってしまいます。

それまでいくら収益が出ていたとしても、全てパー。努力が水の泡に。

一方、独自ドメインなら、万が一はてなブログがサービスを閉鎖したとしても、サーバーを移転すれば、ブログは消えません。

リスクヘッジのためにも、収益目的の方はPro版を選んでおいたほうが安心です。

DAIKI

無料版はリスク大です。はてなブログで稼ぎたいなら迷わず「Pro版」を選びましょう。

はてなブログで稼ぐ仕組み

はてなブログで稼ぐ仕組み

ここからは、はてなブログでの稼ぎ方を紹介します。

収益化の方法は大きく分けると以下の3つ。

  1. Googleアドセンス
  2. 物販型アフィリエイト
  3. 成果報酬型アフィリエイト

1つずつ解説しますね。

Googleアドセンス

難易度が低く、お小遣い程度の報酬が得られる収益方法。

Googleアドセンス広告の例

読者の趣味・嗜好に合わせた広告をGoogle側が自動で表示してくれるため、こちらでやることは広告を貼り付けるだけ。

あとは、読者が広告をクリックすれば、1クリックあたり30円〜40円ほどのお金がチャリーンと懐に入ります。

広告のジャンルによって単価は少し異なりますが、目安としては、「PV数 × 0.2円」が相場ですね。

物販型アフィリエイト

Amazonや楽天などの商品を紹介し、購入金額の何%を報酬として貰える仕組みです。

物販型アフィリエイトの例

Amazon・楽天は認知度・信頼度共に抜群ですし、人気商品であれば比較的売れやすいので、初心者におすすめの手法ですよ。

ただ、報酬単価が低いのがデメリットです、、

成果報酬型アフィリエイト

難易度は高いですが、大きく稼げるチャンスのある方法。

仕組みを簡単に説明すると、

  1. 広告主の商品をブログ内に貼り付ける(商品はASPで探す)
  2. 読者が広告をクリック
  3. 読者が広告主のサイトで商品を購入
  4. 紹介料が貰える

といった感じですね。

はてなブログでアフィリエイトする際の禁止事項については以下の記事で解説しています。

はてなブログで収益を伸ばすために必要なこと

はてなブログで収益を伸ばすために必要なこと

はてなブログで収益を伸ばすためにすべきことは以下の3点。

  1. キーワード選定を行う
  2. 発信ジャンルを絞る
  3. 記事構成をしっかり組む

キーワード選定を行う

ブログで稼ぎたいなら「キーワード選定」は必須です。

というのも、アクセスを集めるには、「ある程度検索されている」+「競合が強すぎない」キーワードを狙って記事を書く必要があるから。

  • 全然検索されていないキーワード
  • 月に10,000万回以上検索されてるが、競合が超強いキーワード

で記事を書いてしまうと、全くアクセスを集められません。

何も考えずに思いつきで記事を書き続けても、一向にアクセス数が増えず、ただただ疲弊するだけです。

ブログで稼げるかどうかは、「キーワード選定」にかかっているので、キーワード選定は怠らないようにしましょう。

DAIKI

僕は昔、キーワードをガン無視して150記事ほど書きましたが、月100PVしか集まりませんでした、、苦い思い出です、、

発信ジャンルを絞る

発信ジャンルを絞るのも大事です。

実際、Googleはサイトを評価する際に「EAT」の指標を重要視していると言っています。

EATとは?
  • Expertise:専門性
  • Authoritativeness:権威性
  • Trustworthiness:信頼性

の頭文字を取ったGoogle独自の評価基準のこと。

Google検索品質評価ガイドライン

ジャンルを絞れば、それだけ専門性・権威性が増すので、Googleから評価され、検索上位を狙いやすくなりますね。

とはいえ、「ジャンルを1つに絞るのは無理、、絶対ネタ切れする、、」といった方も多いはず。

初心者におすすめなのは、ジャンルを3〜5つに絞って発信する方法です。

複数のテーマで書き、その中で1番アクセスを集められたテーマに特化するという流れがベストですよ。

ブログジャンルの決め方は以下の記事で解説しています。

記事構成をしっかり組む

ブログで稼ぐには、読者に記事を最後まで読んでもらう必要があります。

記事の途中で離脱されないように、分かりやすい構成・文章で書くことは大切ですね。

簡単に言うと、

・リード文(書き出し)

・本文

・記事のまとめ

の構成で書くと筋の通った記事になりやすいです。

なお、記事構成を考える際は、アプリ「MindMeister」の使用がおすすめ。マインドマップ形式なので、頭の中を整理しながら構成を考えやすいですよ。

まとめ【本気でブログで稼ぎたいならWordpress一択】

まとめ【本気でブログで稼ぎたいならWordpress一択】

今回は、はてなブログでの収益化が難しい理由に加え、はてなブログでの稼ぎ方を解説しました。

確かにはてなブログでも稼げますが、稼ぎやすさで言うと、やはりWordpressに軍配が上がります。

それに、ブログサービスが突然終了してしまうといったリスクも、、

どうせなら、今後ずっと収入をもたらしてくれるブログを作りたいですよね。

資産性のあるブログを築きたい方は、自由に運営できるWordpressでブログを始めることをおすすめしますよ。

WordPressブログの始め方は以下の記事で解説しているので、良ければあわせてどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次