【簡単】Wordpressブログの始め方【10分でできる】>>

Cocoon・SWELLの違いを徹底比較【両テーマ愛用者が語る】

当ページのリンクには広告が含まれています。

う〜ん。CocoonとSWELLどっちでブログを始めようかな?両テーマの違いを具体的に知りたいなぁ〜。

当記事はこんな方におすすめです。

この記事で分かること
  • Cocoon・SWELLの違い【7項目で比較】
  • Cocoon・SWELLに向いている人
  • 途中でCocoonからSWELLに移行するのはあり?
この記事を書いている人
DAIKI
  • ブログ運営歴4年半
  • ブログ収益月10万達成
  • 累計400記事以上執筆
  • 月間PV数6万達成

無料テーマ「Cocoon」と有料テーマ「SWELL」はどちらとも魅力的なテーマなので、どっちを選ぼうか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、現在「Cocoon」「SWELL」の両方を使用している僕が、両テーマの違いを徹底的に比較します。

この記事を読めば、両テーマのデメリット・メリットが分かり、自分に適したテーマが明確になりますよ。

目次

Cocoon・SWELLの違い【7項目で比較】

Cocoon・SWELLの違い【7項目で比較】

Cocoon・SWELLの違いを一覧表にしてまとめてみました。

スクロールできます
Cocoon
料金無料17,600円(税込)
機能の豊富さ少なめ豊富&細かい設定が可能
デザインのカスタマイズ性カスタマイズには
CSSの知識が必要
管理画面上から簡単に
カスタマイズ可能
トップページの作りやすさ難しい超簡単
SEOの強さSEO対策はバッチリSEO対策はバッチリ
サイトの表示速度速いめっちゃ速い
サポートの充実度充実充実

下記にて、項目ごとに違いを深掘りしていきますね。

【比較①】料金

Cocoon無料
SWELL17,600円(買い切り)

料金面では、完全にCocoonに軍配が上がります。

Cocoonの料金は無料。初期費用をなるべく抑えたい方にこれほどぴったりなテーマはないですね。

一方、SWELLの価格は17,600円と、他有料テーマと比べても少し高めの料金設定です。

他有料テーマの料金

  • AFFINGER6:14,800円(税込)
  • SANGO:14,800円(税込)
  • JIN:14,800円(税込)
  • STORK19:11,000円(税込)

ただ、「複数サイトで使用可能」なので、1度買えば追加料金なしで使い回せますよ。

DAIKI

僕も実際に2つのサイトでswellを使用しています。ぱっと見料金は高いですが、使用制限がないことを加味するとコスパ最高ですね。

【比較②】機能の豊富さ

Cocoon少なめ
SWELL豊富&細かい設定が可能

Cocoonにも、「独自ブロック機能」は色々付いていますが、正直、機能的には心許ないです。

ブロック下に余白を入れるのが面倒だったり、表の見栄えを良くするのにCSSの知識が必要だったりと、少し不便な点はありますね。

一方SWELLなら、ブロック機能が豊富な上、細かい部分まで設定できます。

例えば、表ブロック。「横スクロール設定」「各列で最低限維持する幅」などの細かい設定は、投稿画面上から簡単にできます。

さらに、「料金プラン比較表」や「商品比較表」などのテンプレも用意されているため、見やすい表が秒で作れますよ。

また、

  • アフィリエイトリンクを一括で管理できる機能
  • よく使うパーツをすぐに呼び出せる機能

などもあるので、作業効率が爆上がりしますね。

【比較③】カスタマイズの楽さ

CocoonカスタマイズにはCSSの知識が必要
SWELL管理画面上から簡単にカスタマイズ可能

デザインのカスタマイズは、SWELLの方が圧倒的に楽です。

Cocoonで自分好みのデザインに変更するには、HTML・CSSの知識が必要不可欠なので、正直初心者にとっては難しいですね。

書籍でHTML・CSSを勉強する、ググってカスタマイズ情報を調べるとなると、どうしても肝心の記事執筆が疎かになりがちです。

DAIKI

ちなみに僕は、CocoonでこれくらいCSSを記述してます。思った以上にデザインの調整に時間がかかり、膨大な時間を無駄にしてしまいました、、、

一方SWELLの場合、デザインの変更でやることと言えば、管理画面上でポチポチするだけ。ストレス0でカスタマイズ可能です。

知識0でも、あっという間にプロ並みのデザインに仕上がるので、初心者に優しいテーマと言えますね。

【比較④】トップページの作りやすさ

Cocoon難しい
SWELL超簡単

ブログの入口としての機能を果たす「トップページ」。

ある程度、記事数・アクセス数が増えてくると、

・トップページでは、カテゴリー・タグ別に記事を一覧で表示させたい

・企業サイトのようなおしゃれなトップページを作りたい

などのように、トップページをカスタマイズしたくなる瞬間が必ず訪れます。

Cocoonでは、トップページ作成に役立つブロック機能が少ないため、サイト型のトップページを作るのは結構面倒です。

一方、SWELLでは、各ブロックをうまく組み合わせるだけで、思い通りのトップページを短時間で作れますよ。

SWELL専用ブロックは20個ほど用意されている

「おしゃれなトップページを作りたいけど、時間はそんなにかけたくない。」という方は、断然swellがおすすめですね。

DAIKI

ちなみに当ブログのトップページくらいであれば、30分〜1時間ほどでパパッと作れますよ。

【比較⑤】SEOの強さ

CocoonSEO対策はバッチリ
SWELLSEO対策はバッチリ

ぶっちゃけ、SEOの差はそこまでないです。

両テーマともに、基本的なSEO対策はしっかりされているので、SEOについて気にする必要はありません。

SEOに強いサイトを作りたいなら、とにかく「読者の疑問を解決する記事を書くこと」。

極論これだけ意識していればOKです。 (細かいSEOテクニックは山ほどありますが、、)

読者のニーズを満たす質の高い記事を書けば、自然とgoogleに評価され、上位表示されやすくなりますよ。

DAIKI

実際、僕が運営しているCocoonサイトでは、複数のキーワードで検索上位を獲得できてます。

【比較⑥】サイトの表示速度

Cocoon速い
SWELLめっちゃ速い

サイトの表示スピードは、SWELLの方が速いです。

実際に、「Cocoonサイト」と「SWELLサイト(当ブログ)」の表示速度を調べてみたので、以下にて共有しますね。

表示速度の比較

※Googleが無料で提供しているツール「PageSpeed Insights」を使って計測

※値は0〜100の間で表示され、100に近いほど表示スピードが速いことを示しています。

Cocoon

スクロールできます
1回目2回目3回目4回目5回目
PC9894979594
モバイル6057566151

SWELL

スクロールできます
1回目2回目3回目4回目5回目
PC100100100100100
モバイル9797919191

時間をあけて5回ずつ調べてみたところ、PC・モバイル共に、圧倒的にSWELLの方が速かったですね。

上記のツイートの通り、Cocoon→SWELLに移行したことで、サイトスピードが上がった人も多いようです。

表示速度にこだわりたい方は「SWELL」推奨ですね。

表示速度が遅いとどうなる?

表示速度が遅くなればなるほど、サイトに訪れたユーザーの離脱率は上がります。

一般的に、離脱率が上がると、

Googleからの評価が下がる → サイト全体の検索順位が下がる → アクセス数が減る

と言われているので、貴重な見込み客を逃してしまい、収益ががくんと下がる可能性大ですね。

【比較⑦】サポートの充実度

Cocoon充実
SWELL充実

サポートの充実度に関しては、あまり大差はありません。

両テーマともにフォーラムが用意されているので、何か分からないことがあれば気軽に質問できます。

また、どちらのテーマも、多くのブロガーが「カスタマイズ方法」「ブロック機能の使い方」などの解説記事を書いてくれています。

ググれば大抵のことは解決しますよ。

Cocoonに向いている人

Cocoon・SWELLに向いている人
  • できるだけ初期費用を抑えたい人
  • どれくらいブログを続けるか決まってない人
  • HTML・CSSを使ってカスタマイズしまくりたい人

Cocoonは無料とは思えないほどのクオリティですが、やはり細かい部分では使いづらさを感じますね。

とは言え、無料で使える点は最大のメリットなので、手軽にブログを始めたい方には適してますよ。

高品質の無料テーマ!

SWELLに向いている人

  • プロさながらの本格的なブログを作りたい人
  • おしゃれなトップページを作りたい人
  • 楽にカスタマイズしたい人
  • スラスラ記事を書きたい人
  • ブログを長く続けるつもりの人

正直なところ、SWELLのデメリットは「値段が高い」くらいです。

完成度が高く、作業効率も2倍ほどUPするので、将来ブログで稼げるようになりたいなら、SWELLの方がベターですね。

\ デザイン&機能性抜群!使い心地Maxの有料テーマ! /

なお、SWELLのデメリット・メリット・評判については以下の記事で紹介しています。良ければあわせてどうぞ。

途中でCocoonからSWELLに移行するのはあり?

途中でCocoonからSWELLに移行するのはあり?

結論、早めに移行するならありです。

というのも、記事数が多くなればなるほど修正作業が大変になるので。

SWELLには乗換サポートプラグインが用意されていますが、それでも装飾崩れ・文字ズレは発生します。 (Cocoonで独自カスタマイズしている場合は特に)

また、プラグインの入れ替え、各記事のタイトル・メタディスクリプションの再設定などの作業も必要です。

上記のように、思った以上に修正作業に時間を取られ、「これなら、最初からSWELLにしておけばよかった、、」と後悔している人も一定数いますね。

ブログを長く続けるつもりの方は、初めからSWELLを選んでおいた方がトータルで考えるとお得かと。

まとめ

今回は、CocoonとSWELLの違いを7項目で徹底比較しました。

有料テーマにしたからといって、必ず稼げるようになるわけではないものの、

・デザインがおしゃれすぎて、モチベーションが上がる
・記事執筆が捗りまくる

この2点だけは間違いないです。

SWELLは17,600円と少し高めですが、払った金額以上のリターンは必ず得られますよ。
(SWELLにして後悔した、、という声はほぼ聞いたことがありません、、)

Cocoon・SWELLともに良い点・悪い点はあるので、是非ご自身のスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

なお、他の有料テーマについては以下の記事で紹介しています。
(「AFFINGER6」「SANGO」「JIN」)

良ければあわせて参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次