【簡単】Wordpressブログの始め方【10分でできる】>>

【完全無料】おしゃれな画像素材が手に入るサイト12選【商用可】

当ページのリンクには広告が含まれています。

おしゃれな画像やイラスト・アイコンが手に入る無料素材サイトを教えてほしい。

当記事はこんな方におすすめです。

この記事で分かること
  • ブログ初心者におすすめな無料素材サイト12選
この記事を書いている人
DAIKI
  • ブログ運営歴4年半
  • ブログ収益月10万達成
  • 累計400記事以上執筆
  • 月間PV数6万達成

ブログの視認性UPに、写真やイラスト・アイコンなどの画像素材は欠かせません。

が、「一体、どのサイトで画像を手に入れればいいんだろう?」と悩んでいる方もいるはず。

そこで本記事では、ブログ初心者におすすめな無料素材サイトを、種類別に分けて12個紹介します。

この記事を読めば、自分にぴったりの画像素材が見つかりますよ。

目次

おすすめ無料素材サイト【写真編】

おしゃれな人物・風景写真が手に入る無料写真素材サイトを4つ紹介します。

Odan

Odan
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPEG
画像の加工サイトによる

※画像の加工に関しては記事の最後で解説。

キーワードを入力するだけで、世界中の無料写真素材サイト(39サイト)の中から該当する写真を一括取得できるサイト。

無料画像サイトの中では、素材数の多さ、クオリティの高さ共にハイレベル。

画像選定の時間も大幅に短縮できるので、「いつも画像選びに時間がかかりすぎて困ってる、、」といった方にもおすすめですよ。

あなたが理想とする一枚が必ず見つかるはずです。

・サイトURL:https://o-dan.net/ja/

Adobe Stock

Adobe Stock
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPEG
画像の加工可能

数々のクリエイティブツールを生み出したあのAdobe社が提供している素材サイト。

元々は有料素材のみでしたが、2020年10月に約7万点の画像・3D・動画素材が無料化されました。

それから約2年経った今、2022年7月時点での無料素材数はなんと75万越え。無料でも十分事足りるほどの素材数ですね。

また、Odanと違って、日本人の素材も多く揃っています。ブログ内で日本人の画像を使いたい方は一度覗いてみる価値ありますよ。

・サイトURL:https://stock.adobe.com/jp/free

Photo AC

Photo AC
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPEG
画像の加工可能

総会員数800万人を突破した、日本最大級の画像素材サイト。

人物写真に加え、ビジネス・生き物・建物など、様々な種類の写真が揃っているため、あらゆるジャンルのサイトにマッチすること間違いなし。

ただ、2点ほどデメリットが。

無料会員の場合、

  • ダウンロードは1日9枚まで
  • 1920×1080以上の高解像度画像のダウンロードは1日1枚まで

といった利用制限が付いています。

個人的にはサブで利用するのがベストかなって思ってますね。

・サイトURL:https://www.photo-ac.com/

ぱくたそ

ぱくたそ
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPEG
画像の加工可能

時代のニーズに沿った利用しやすい写真素材をたくさん配布している素材サイト。

「ぱくたそ」でしか得られないユニークな画像もたくさんあるので、もし上記3サイトで物足りない方は、試してみるのもありかと。

サイトURL:https://www.pakutaso.com/

おすすめ無料素材サイト【ベクター画像編】

洗練されたデザインのベクター画像が手に入る無料素材サイトを3つ紹介します。

ベクター画像とは?

円や直線などの幾何学的な「図形」の集まりによって描かれているイラスト画像のこと。

unDraw

unDraw
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式PNG / SVG
画像の加工サイト上で配色の変更が可能

ベクター画像の中でも、比較的シンプルなデザインの画像が揃っている素材サイト。

シンプルなので、様々な用途に使用しやすいです。

個人的には、見出しh2下の画像に使うよりかは、ボックスメニューやおすすめカードの背景画像として使うのがおすすめですね。

・サイトURL:https://undraw.co/illustrations

Storyset

Storyset
商用利用可能
クレジット表記必要
画像のファイル形式PNG / SVG
画像の加工サイト上で配色の変更が可能

uDrawよりも、ユニークなベクター画像が揃っている素材サイト。

素材の中でいらない要素があれば自由に削除したり、色を変更したりできるので、かなり使い勝手がいいですね。

DAIKI

当ブログでも実際にStorysetのベクター画像を使用しています

ただ、ちょっと不便なのが、使用時にクレジット表記が必要な点。1枚使う度に記載が必要なので面倒さはあります。

ちなみに、画像素材サイト「freepik」でプレミアム会員になれば、クレジット表記なしでStorysetの画像が使えるようになります。

・サイトURL:https://storyset.com/

RESHOT

RESHOT
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式PNG / EPS
画像の加工可能

カラフルで高品質なベクター画像が手に入るサイト。

サイトに華やかさを添えたい方や、インパクトのあるベクター画像を探している方にもってこいですね。

・サイトURL:https://www.reshot.com/free-vector-illustrations/

おすすめ無料素材サイト【イラスト編】

プロフィール画像や、吹き出し用のイラストが見つかる無料素材サイトを3つ紹介します。

illust AC

illust AC
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPEG / PNG / EPS
画像の加工可能

上記で紹介した「Photo AC」のイラスト版素材サイトです。

イラスト素材数は2022年6月時点でなんと270万点越え。

あらゆるシーン・目的に対応したイラストが用意されているので、とりあえず登録しておいて損はないかと。

ただ、PhotoACと同じく、無料会員は1日に9点までしかダウンロードできないので、その点にはご注意を。

・サイトURL:https://www.ac-illust.com/

ちょうどいいイラスト

ちょうどいいイラスト
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式PNG / EPS
画像の加工可能

名前の通り、どのサイトでも使いやすい「ちょうどいいイラスト」を配布している素材サイト。

人物だけでなく、ビジネス・行事・生活に関わるイラストも多数用意されてるので、幅広いシーンで活用できますよ。

・サイトURL:https://tyoudoii-illust.com/

shigureni free illust

shigureni free illust
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式PNG
画像の加工可能

素朴で可愛いゆるふわ系女の子のイラスト素材を提供しているサイト。

実際、ブログやインスタで使用している人も多く、人気の高さが伺えます。

吹き出し用のイラストにぴったりですね。

・サイトURL:https://www.shigureni.com/

おすすめ無料素材サイト【アイコン編】

ファビコンや、ボックスメニュー背景用のアイコンにうってつけの無料素材サイトを2つ紹介します。

Flat Icon Design

Flat Icon Design
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPG / PNG / SVG
画像の加工可能

高画質なフラットデザインのアイコンを無料でダウンロードできるサイト。

パッと目につくクオリティの高いアイコンばかりなので、ボックスメニューやおすすめカードの背景に適してますよ。

しかも、

  • JPEG / PNG / SVG / EPS / Aiの5種類のファイル形式から選べる
  • 背景あり / なし / 影のみの3種類から選べる
  • 6つのサイズから選べる

といったように、使いやすさ抜群な点もGoodポイント。

どんなシーンにも馴染む万能型アイコンと言えますね。

・サイトURL:http://flat-icon-design.com/

icooon-mono

icooon-mono
商用利用可能
クレジット表記不要
画像のファイル形式JPG / PNG / SVG / EPS / Ai
画像の加工可能

モノトーンのアイコンを無料でダウンロードできるサイト。 (色は自由に変更可能)

とにかく超シンプルなので、ブログのファビコンに最適ですね。

ファビコンとは?

Webブラウザのタブの左側に表示されるアイコンのこと。

種類もかなり豊富なため、きっとお気に入りのファビコン用アイコンが見つかりますよ。

・サイトURL:https://icooon-mono.com/

まとめ【用途・シーンに合わせた素材を選ぼう】

まとめ【用途・シーンに合わせた素材を選ぼう】

今回はブログ初心者におすすめな無料素材サイトを12個紹介しました。

ご自身のブログのテイスト・用途にぴったりの素材サイトを選んでみてくださいね。

補足

「本気でブログで稼ぎたい!」「他のサイトと差別化したい!」といった方は、有料素材サイトの使用をおすすめします。

それなりに費用はかかりますが、素材数・クオリティの高さ共に無料素材サイトと比べると雲泥の差。

「有料画像に投資する・ケチる」でその後のブログの成長度合いは大きく異なってきますよ。

DAIKI

ちなみに、当ブログは有料素材サイト「freepik」を使用しています。

おすすめの有料素材サイトは以下の記事で解説しているので、良ければあわせてどうぞ。

「Odan」改変について

「Odan」で手に入る画像の加工についてですが、以下の素材サイトの場合は可能です。

  • Pixabay
  • Unsplash
  • ISORepublic
  • Foodiesfeed
  • PICOGRAPHY
  • Negative Space
  • Barnimages
  • Magdeleine 
  • Alt Photos
  • StockSnap
  • FreeStock
  • Libre Shot
  • SkitterPhoto
  • kaboompics
  • JESHOOTS
  • New Old Stock
  • Pexels
  • Burst
  • Reshot

上記以外のサイトについては、画像加工に関する表記が確認できなかったため、加工はしない方が良さげですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次